人生の後半戦を迎える50代女性
この50代をどう過ごすかは60代、70代、80代と続くこの先にすごく影響します。
昨日のブログにも書いたように「感情が老化」してしまうと
この先も楽しく過ごすことが難しくなりそうですね。
昨日のブログは「こちらから」
私は現在58才、4月で59才なんですよ~。
還暦まで1年ちょっと。。。
そう考えると年齢を重ねていくことにどう向き合っていくか
私自身のテーマでもあります。
この先をどう生きたいのかな?
ざっくり考えても私は「楽しく生きたい!」
泣いたり、不安や心配より
圧倒的に「笑って楽しい」時間を増やしたいです。
これからの人生に流れる根底の思いは
「楽しく笑顔でイキイキ暮らす」です。
つまりネガティブよりポジティブ
ポジティブな思考を身に付けたほうが人生は楽しく豊かになるのです。
そうなるために大切な「5つの思考」とは。。。
①1日1回自分を褒める
「よくできたね、えらいぞ!」
どんな小さなことも見つけてあげて自分を「褒めて」あげる。
たった一つでも自分を「褒める習慣」は
自分を大切にしているよって自分自身に伝える役割をしてくれます。
小さなことでもいいんです。
道端に咲いている小さな花を見つけるように褒めることみつけてあげてね。
小さなことを発見できた自分を「褒めましょう」ね。
②どんな天気も楽しんでみる
晴れの日は気持ちいいものですが、
憂うつと思われがちな雨の日や風の日も「楽しんでみる」と思わぬ発見があるかもしれません。
傘を好きな柄にしたり、雨の日のためのくつ
雨音や風の音に耳を傾けてゆっくりしてみるのもいいですよ。
どんな天気も自分次第、楽しめると思うと見方が変わっちゃいます。
子供の頃、水たまりを楽しんだ気持ち、思い出してみてね。
③時には欲しいものを値段を気にせず買ってみる
高いものを買うといいよってことじゃなくて
「これ欲しい」って言うものを自分にプレゼントするように「与えて」あげてください。
「高いものは自分のお金では買いたくない!!」
そんな気持ちもあるかもしれないけど
自分にケチると周りにもケチられちゃうよ 笑
自分に「与えて」あげたら「私、喜ぶなー」ってものを自分に買ってあげてね。
④いやーな気持ちは早めに消化する
その日にあった「イラっとしたりモヤっ」とした出来事は
出来るだけ早めに言いたいことや不平不満をノートに書きだす(吐き出す)。
まぁいいやってスルーしちゃうと
知らないうちに心に溜まっちゃうから
長く放置しないで「何が言いたいのかな、何に引っかかってるのかな」
って書き出して自分の気持ちに気づいてあげましょうね。
人に聞いてもらったり
体を動かしてみるのもおすすめ。
朝になったら「大したことなかったかな、私も悪かったかな」って思えるかも!
⑤勇気をだしてみる
やりたいけどできなかったことや
やった方がいいのにチャレンジできなかったことないですか?
「どうせ私にはムリ」
「こんな歳だから恥ずかしい」
やらない言い訳をやめて「勇気」をだしてチャレンジしてみてください。
やってみたら案外できちゃって「あら?私いけてる?」って思えるはず。
「やればよかったー」なんて後悔したくないですね。
「勇気」を出す経験が積み重なるとなんだかワクワクして
人生が冒険のように楽しくなっていくはずです!
さていかがでしたでしょう。
今日は50代女性が
「人生を豊かにするために身に付けたい5つの思考」について書きました。
まとめ
①1日1回自分を褒める
②どんな天気も楽しんでみる
③時には欲しいものを値段を気にせず買ってみる
④いやーな気持ちは早めに消化する
⑤勇気をだしてみる
どれもカンタンなものですから
継続してできるように身につけてみてね。
思考が変わると現実も変わります。
これからの自分のためにやってみてくださいね。
もっと詳しく知りたいですーって方は
講座にきてくださいね。
丁寧にお伝えさせていただきます♡
これからの生き方が変わる!
🔽最高の人生を手に入れる「サクナビ3ヶ月講座」のご案内もこちらから🔽
サクナビ3ヶ月講座